労働人口の減少と採用ニーズの変化

転職を考える中で、果たして何歳までが決断をする限界となるのか、考えられた方もいるでしょう。巷では28歳、32歳、35歳など、転職の限界といわれている様々な説があります。

もしも28歳に転職をすると、その人にどのような影響を与えるかについてですが、人材の価値は30代前半に決定づけられると言われています。28歳で新たな仕事を覚えていく中で、2年をかけて実績を作る程のスキルと経験を備えておく必要があります。これは一見、大変なように感じた方もいるかもしれませんが、20代後半は前職の経験を持ち、伸びしろのある年代です。このような世代は、企業の採用ニーズも高く、可能性を探索できる時期といえます。すると、30代に差し掛かると、転職に与える影響は変わってきます。20代の頃と違い、キャリアアップに掛けられる時間も少なくなります。しかし現状をみると、転職者の平均年齢は32歳とされ、更に転職者の4人に1人は35歳以上であるとされています。このような状況は、人材ニーズの変化や、年齢構造の変化が、労働人口の減る中で生み出されてきました。

このように、転職をするにあたって常につきまとってきた問題は年齢でしたが、今の転職市場の中では、年齢によって採用ニーズが変わるケースは少なくなってきました。むしろ、前職の経験や多彩なスキルを持った人材が好まれているようです。就職氷河期を味わった世代が、第二新卒として、新たな場で活躍できる市場が生まれつつあります。